カレントオブエヌ・レシピ

you are what you eat

  • Home

玉子

たまごおぼろ

押しずしや、巻きずしの具 お弁当の彩りに 材料 玉子      2個 卵黄      1個 (色が鮮やかになる) 砂糖      小さじ2 塩       少々 なたね油   少々 作り方 1、ボウルに玉子を割...

米・米粉

にっこり巻きずし

小さい子向けの簡単巻きずし 顏の形は●、■、▲ 好きな形に仕上げてください 材料(1本分) 酢飯 260g  酢飯3合分   米   3合   水   430cc  すし酢   米酢  大さじ5   砂糖  大さじ3  ...

魚介類

鮭のつみれ汁

つみいれる→つみれとなったと言われています。 鮭以外の魚介類でもお試しください。 材料(4人分) (つみれ) 生鮭  200g 木綿豆腐 100g 小麦粉   大さじ2 玉子     1/2個 生姜     5g 長ネギ   1/2本 醤油...

米・米粉

にっこり寿司

顏の形は●、■、▲ 好きな形に仕上げ個性ある表情を楽しんでください(^^) 材料(1本分) 酢飯 270g  酢飯3合分   米   3合   水   430cc  すし酢   米酢  大さじ5   砂糖  大さじ3 ...

おやつ 野菜

トマトのおひさまゼリー

完熟していない場合は追熟し、真っ赤なトマトになってから使用してください。 おいしさが違います(^^) 材料(80g×4個分) トマト      1個 水(トマトとあわせて250g) パールアガー8    6g (ゼラチンも可) グラニュー糖  ...

<Previous Next>

current of n

current of n
ホームページ

Translate

人気記事

  • にんじんジャム

    【材料】 人参     100g(1本弱) グラニュー糖 40g    人参の3割位 レモン汁   大さじ1 水 適量 【作り方】 ①人参を適当な大きさにきり、やわらかくなるまでゆでる。 ②はしが、かるく通る位になったら、人参と同量位のゆで汁を加...

  • ゆず茶

    【材料】 柚子  5個(およそ500g) 上白糖 400g(重量の80%) 【作り方】 1、柚子の汚れをタワシでこすり取り、汚い部分を取り除く。 2、皮と実を分け、種をとりわける。 3、皮を好みの厚さにスライスする。 ...

  • 担担麺・1人前

    坦坦麺は、「担いで」量り売りしていた麺料理で四川省成都で売られていたのが最初。 当時は天秤棒の片側に七輪と鍋、もう片方には麺や調味料をつるしていたため、スープが無く、和え麺の「汁なし担担麺」が街中で食べられていそう。 引用:担担麺 あたりごまに、辛みを加えて香辛料と茹...

  • 中華クレープ・薄餅(ハオピン)

    薄餅(パオピン)も形を整えるために、周りは切りますが、家庭で無駄をだすことはしなくて良いとおもいます。 余ったら冷凍保存できます。 材料(6人分) 皮 強力粉 100g 薄力粉 100g 熱湯  170cc サラダ油 適量 生地を作る ...

  • にんじんロールケーキ

    天板 24×24 cm 【材料】 玉子       4個(卵黄と卵白をわける) グラニュー糖  90 g (卵黄45g、卵白45g使用) 薄力粉     80g 牛乳       40g すりおろし人参 20g 【作り方】 準備 *オーブンシート...

  • かんぴょうの煮もの

    かんぴょうは7~8月にかけて収穫した夕顔の実を薄く削って干して作られます。 冬瓜の花は黄色ですが、夕顔は白い花が夕方から咲き始めます。 これは「長夕顔」です。 参考:夕顔とかんぴょう 材料 無漂白かんぴょう(乾燥)20g だし汁           1カップ...

  • ハンバーグ・4人分

    最初に焼き目を一気につけて、ふたを閉めてじっくり蒸し焼きすることでふんわりジューシーなハンバーグができます。 種をつくるときは、手の熱で温まってしまわないように手早くつくります。 <材料> 1 合いびき肉 400 g 2 玉葱 みじ...

  • 回鍋肉

    回鍋肉は、本来肉がメインの料理。 鍋でゆでた肉を、再び鍋にもどして炒めるという意味ですが、日本では豚肉の味噌炒めというのが一般的です。 野菜は葉ニンニク等を入れ、味付けは、甜麺醤、豆板醤を強火で焼き、香りが出たものを楽しむ料理です。 【材料・4人分】 ...

  • 水餃子

    水餃子(50個分) 中国では「餃子」といえば「水餃子」。 北京、西安など北方の小麦が主流の地域で、主食として食べられることが多く、春節(旧正月)に家族でつくり、新しい年を迎えます。 <材料> 《餃子の皮》 1 強力粉 360 ...

  • たまごおぼろ

    押しずしや、巻きずしの具 お弁当の彩りに 材料 玉子      2個 卵黄      1個 (色が鮮やかになる) 砂糖      小さじ2 塩       少々 なたね油   少々 作り方 1、ボウルに玉子を割...

カテゴリー

  • おやつ(29)
  • ソース(1)
  • そば粉(1)
  • たれ・ソース(10)
  • ハーブ(3)
  • パン(2)
  • フルーツ(2)
  • 飲料(4)
  • 海藻(2)
  • 乾物(2)
  • 牛肉(8)
  • 魚介類(12)
  • 玉子(6)
  • 鶏(10)
  • 主菜(1)
  • 主食(1)
  • 汁物(7)
  • 小麦粉(13)
  • 常備菜(7)
  • 飾り(1)
  • 調理のまめ知識(1)
  • 天然酵素(2)
  • 点心(17)
  • 豆(4)
  • 豆腐(1)
  • 豚肉(9)
  • 米・米粉(13)
  • 麺(7)
  • 野菜(43)

ブログアーカイブ

  • ►  2018 ( 6 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 4 )
  • ►  2017 ( 3 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 3 )
    • ►  9月 ( 3 )
  • ►  2015 ( 4 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2014 ( 7 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 3 )
    • ►  3月 ( 3 )
  • ▼  2013 ( 74 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 17 )
    • ▼  7月 ( 5 )
      • たまごおぼろ
      • にっこり巻きずし
      • 鮭のつみれ汁
      • にっこり寿司
      • トマトのおひさまゼリー
    • ►  6月 ( 14 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 5 )
    • ►  3月 ( 12 )
    • ►  2月 ( 11 )
    • ►  1月 ( 6 )
  • ►  2012 ( 34 )
    • ►  12月 ( 13 )
    • ►  11月 ( 6 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 4 )
    • ►  8月 ( 5 )
    • ►  7月 ( 4 )
    • ►  6月 ( 1 )

自己紹介

自分の写真
カレントオブエヌ
詳細プロフィールを表示
Copyright © 2011current of n.llc All Rights Reserved.. Powered by Blogger.